KDE とその後。

KDE は今朝の7時に終わっていました。どうやら9時間かかったようです。どこかで見た記事によれば、14時間かかったとのことですから、まだましな方なのでしょう(一応 Pentium4 だしね)。
デフォルトでは KDE の言語選択で、日本語を選択できかったので、gentoo-Linux-install-next を参考に色々と日本語環境を整える。
フォントが汚い(というか、日本語フォントがない)ので、kochi などを Portage でインストール。設定はなんとなく、出来たっぽいのだが、いまいち確証が持てない。なぜなら、インストールされた場所が /usr/X11/... ではなく、/usr/share/... だったから*1。参考にした記事と微妙なズレが気になって仕方なかったのだけど、KDE のフォントインストーラーにぶっこんで良しとした。
でも、kochi フォントって、いまいち綺麗ではないですよね?何かいいフォントないかな〜、と切に思う。というか、id:saiton さんの Linux のフォントが綺麗だったけど、あれは何フォントだったんでしょうか?
そいえば、Opera も入れました。7.21 で、build は見ていません。とりあえず、Linux で使う Opera も紛れも無い Opera であり、Opera さえあれば、今現在インターネットは何の不満もなく出来るので、最悪 Windows がぶっ壊れたり、古くなって買い替えないといけなくなったとき、Linux でも十分なのではないかと思えるくらい Opera というものは、今の僕の中で最重要なソフトウェアであるということがわかりました(ただし、Mac 版は今のところ別です)。
あと、Firebird をインストールしようと思い、そういや同じ名前のデータベースのソフトがあったなと思って、emerge -s firebird で調べてみたら、0.6 と 0.7 と 0.6 rc2 があったのですが、0.7 は masked と書かれており、どうやらインストールが出来ないようです。mask とやらを少し調べてみたけど、どうやら明示的にアクションを起こさない限りインストールできないようにされているモノらしいです。そのアクションが何なのかが、結局調べきれていないのですが、とりあえず明日以降にまわします。
そういや、今日はずっと root で startx していたけど、Plamo で root では startx しないのが基本というのが、微妙に染み付いているらしく、なんか変な気分でしたね・・。明日からは、tomoya でログインしようと思う。

*1:もしかしたらパスが間違っているかも。