固定費を極力抑えた僕らのスタートアップのインフラのまとめ。

とりあえず、現在トンガフィリピンに向けて色々と準備しているのですが、一応ネットを使ったビジネスになるので、組織のメールアドレスとか何やらを整えないといけません。

.com ドメイン + Google Apps で無料メール環境他。

まぁ、どこも Gmail for your domain こと Google Apps を利用しているんじゃないかなと思いますが、これに関しても年間6000円を払いたくなければ、無料で利用できる Standard Edition というのがあります。

機能比較で気になるのは SSLSLA についての部分かと思いますが、別に https による通信は通常通りできますし、SLAドメインレジストラのトラブルの方がパーセンテージとして上回ってしまうんじゃないかというくらい安定しています。
しかし、この無料で利用できる Standard Edition は .com .net .org .info .biz しか利用できません。つまり .com 一択となるわけです。
あと、注意すべき点として、国内のドメインレジストラは基本利用できません。国内だと value-domain (憶測ですが、転送なしの方) しか利用できなかったはずです(上位レジストラが enom というところがポイントです)。

Google Apps Standard Edition の補足。
  • ユーザー数は50人まで
  • メールの容量は Gmail と同じ (この記事の投稿現在 7436MB)
  • Docs の容量は 1024MB (1GB) まで。
  • 電話サポートはなし (管理者パスワードを紛失した場合は再登録できないってことは流石になくなったみたい)。

ファイル共有は DropboxGoogle Docs

Dropbox
簡単な文書や資料を共有するのであれば、Dropbox が圧倒的に便利です。
ウェブインターフェイスから共有フォルダを作成して、共有したユーザーのアカウントを追加、相手に承認さえしてもらえば設定完了です。共有フォルダに置いたファイルはメンバー全員に共有されます。
Dropbox の最近のバージョンでは LAN sync という機能があり、同一ネットワーク内であれば、インターネットを経ずに LAN 内で同期してくれます。テキスト如きは一瞬で共有されます。
無料のスペースは 2GB ですが、招待することで 250MB 増えたりします。
Google Docs は、操作はアレなところがありますが、やはりそれなりに便利です。と思っていたらちょうど今日、メジャーアップデートが発表されました

パフォーマンスや操作性の向上と共同編集の効率アップ、そして新たに Google Drawings というドローイングアプリが追加されました。

ですが、ドローイングに関しては、次に紹介する Cacoo の方が便利です。

モックやイメージビジュアルの共有は Cacoo で。


Cacoo (カクー) は図形のリアルタイムコラボレーションサービスらしいです。まぁ、既に色々なところで取り上げられているので、聞いたことのある人も多いでしょう。
実際使ってみると、この手のサービスの中では圧倒的に便利です。
編集インターフェイスFlash による実装ですが、Flash の良さが最大限に生かされています。コピペなどもしっかりと行なえ、パワポKeynote などと同じ感覚で利用できます。
他にも閲覧のインターフェイスも使いやすく、珍しく速攻お気に入りのサービスになりました。あとは、共有の権限で閲覧専用くらいの細かさがあれば個人的には十分な感じです。

スケジュール管理は Google Calendar

普通にこれで問題ないです。iPhone 用のインターフェイスも優れているのが、Google プロダクトの素晴しいところですね。

上記の年間の固定費はドメイン代の 990円のみ。

上記にかかる固定費はドメイン代のみなので .com の年間更新費 990円だけになります。よく考えたら、上記だとまだサーバーすら借りてないですよね。便利な世の中になりましたね。

課題:チャット、タスク管理、プロジェクト管理、コンタクト管理。

チャットは個人的に IRC を使いたいのですが、常駐ソフトを増やすのには個人的に少し抵抗があります。Skype は訳あって利用できません。
タスク管理は個人は各々でやって貰えばいいんですが、全体としてのタスクをどう管理するか悩んでいます。
プロジェクト管理は、今話題の Pivotal Trackerを今度利用してみたいと思っています。
コンタクト管理、まぁ名刺管理ですが ScanSnap を購入して共有することになりそうです。

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500

あとついでに裁断器も買おうかと思うんですが、あまり高いのを買うのは抵抗があるので、6000円くらいの下のやつにしようと思います。

追記

最初に書いた裁断器は20枚カットだったんですが、購入してみたところ、どうも威力が無さ過ぎるので、こっちを買うことにしました。
準備は忙しいですが、楽しくやっています。