CentOS Server 入門1。

Mac で、サーバー関係をちょめちょめするのに、ちょっと限界を感じてきたので、折角Parallelsを購入したわけだし、仮想環境でLinux入れるかぁと考えたので、色々と探してみると、誰かがつくったCentOS Server の仮想イメージが配布されていたので、これを使って久しぶりにLinuxを触ってみることにしました。
CentOSの立ち上げは非常に簡単で、ダウンロードしたファイルを解凍して、centos_server.pvs という実行ファイルをぽちっとクリッコするだけでした。そうすると、自動的にCentOSが起動します。と、いっても、サーバー用のイメージなので、Xは立ち上がらず、コンソール画面での起動です。慣れ親しんだやつですね。

僕が今までまともに触ったことのあるLinuxは、PlamoGentooで、RH系やDebian系は皆無なので、パッケージ管理から情報集めました。
まずはパッケージの更新。

% yum -y install yum-fastestmirror
最寄りの接続先にしてくれるそうです

% yum -y update
おやすみなさい

% yum -y install emacs
% yum -y install zsh
% yum -y install screen

カーネルが更新されているので、一度再起動。
シェル変更、ユーザーの追加とパスワード設定、sudo で何も出来ないので、色々と出来るように etc

% chsh -s /bin/zsh
% passwd // ルートのパスワード設定
% useradd tomoya
% passwd tomoya // tomoya のパスワード設定
% usermod -G wheel tomoya // wheel グループ
% chmod 640 /etc/sudoers // 一時的に
% emacs /etc/sudoers
%wheel  ALL=(ALL)       NOPASSWD: ALL

% chmod 440 /etc/sudoers
% exit

tomoya でログインしなおします。
/etc/sysconfig/network を編集

#HOSTNAME=localhost.localdomain
HOSTNAME=tomoya-centos

MacBook のファイルを NFS で使えるようにします(主にCPAN::Mini)。
/etc/exports ファイルが存在すると、自動的に nfsd が起動するらしいので、

/Users/tomoya -maproot=nobody -network=192.168.11.0 -mask=255.255.255.0

と記述して、MacBook を再起動します。

% ps -ax | grep nfsd
   35   ??  Ss     0:00.21 /sbin/nfsd

nfsd が起動していますね。これで、CentOS から NFSMacBook のファイルを使えるようになりました。cpan の設定にCPAN::Mini のパスを追加しておきます。

cpan> o conf urllist unshift file:///mnt/macbook/cpanmini

とりえあず、ここまで。